ナンゴー

メディア

聞こえない妻と「silent」を見る 第一話

僕 聴覚障害がテーマの主軸で、ろう者が出演するドラマということで「silent」が話題だよ! 妻 聴覚障害を扱ったドラマは「しずかちゃんとパパ」以来だね! Twitterや周りの手話界隈で話題となっているドラマ「silent」 僕も妻も始ま...
手話の資格・勉強

手話奉仕員養成講座 入門課程を受けてみて〜初めて手話を学びたい人にこそオススメ〜

僕 手話奉仕員養成講座(入門過程)を受けてみてのレビューです 手話に関係する資格には大きく分けて「公的」「民間」があり、手話奉仕員は市町村が運営する「手話奉仕員養成講座(入門過程、基礎過程)」を修了することで得られる資格です 正直、妻と会話...
制度

障害者の就労に関わる機関 〜障害者就業・生活支援センターやハローワーク等の機関の連携〜

妻 障害者の就労支援に関する機関は多いし、何が違うか正直よくわからない! 僕 いろんな支援機関があるから、何をどうやって利用していけば良いか迷わないようにしないとね 障害者の就労に関わる機関は公的・民間共にさまざまあり、何が違うのか、どうい...
サービス・ツール

聴覚障害者とのコミュニケーション時に便利な透明マスク5選と選ぶポイント

僕 手話サークルに行くとみんな透明マスクを持ってるね 妻 やっぱり口元が見えると何言ってるか分かりやすくて良いなぁ〜って思う! 接客業やテレビのロケ、撮影の時は透明マスクが使われるようになりました マスクは必要だけど、やっぱり口元が見える方...
雑記

2022年ハロウィン限定キットカット×手話アートコラボについて 〜過去の手話コラボも〜

僕 今年のキットカットはハロウィン限定パックに手話アートが採用されたみたいだよ 手話サークルの方からいただいたキットカット 妻 すごい!!イラストもかわいいね! 今年のハロウィン限定キットカットでは手話アートが採用されました ↓購入はこちら...
制度

NHKの放送受信料を無料、または半額にする方法とその手続き(条件有り)

僕 NHKの放送受信料は要件を満たせば無料、または半額にできるんだって 妻 うちも色々と手続きが必要そうだけど半額はいけそう 障害者手帳のことを色々調べていると、NHK放送受信料が免除されることを知りました NHKのホームページにもしっかり...
制度

就労移行支援事業所を選ぶポイント 〜聴覚障害者向けの支援をしている大手就労移行支援事業所〜

僕 就労移行支援事業について解説してきましたが、聴覚障害者向けの就労移行支援はどこが良いのでしょう 過去記事で就労移行支援に触れてきましたが、聴覚障害者が利用できる就労移行支援を調べるとなかなか出てきません 就労移行支援の利用者の多くは、自...
メディア

ろう者、聴覚障害者の理解に役立つ本4選

妻と初めて会った後にまずやったこと それは「手話」と「難聴、ろう者」に関する本を買うことです 僕 とにかく「妻としっかり話したい、ろう者って何を考えてるんだろう」ということを考えてました それは割と今も同じで、月に数冊は難聴やろう、枠を広げ...
制度

就労移行支援の活用 〜障害者の一般企業入社への手引きとなるサービス〜

僕 一般企業への就職を目指す場合、就労移行支援の利用も有用です 一般企業で働きたい!でも一般企業で働く自信も能力もない そんな時は就労移行支援の活用も視野に入れて見ましょう 一般企業への入社が現実的になると思います この記事でわかること 就...
制度

福祉的就労とは 〜一般就労との違いと就労継続支援を利用した働き方〜

障害のある人の働き方の一つとして「福祉的就労」があります 福祉的就労は「心身に障害があり、一般企業で働くことが難しい場合など、福祉施策のもとで働くこと」で、通常の働き方と比較して、より自身の障害の状況に合わせた働き方が実施しやすいです 通常...
スポンサーリンク