メディア書籍レビュー 〜レインツリーの国〜 「図書館戦争」や「三匹のおっさん」他、多くの小説を執筆している有川ひろさん 彼女の作品の「レインツリーの国」は難聴者の恋愛をテーマに書かれた小説です 僕 読書が苦手な僕でも有川さんの作品は読みやすくていろいろ読んでいますが、レインツリーの国...2022.07.15メディア
実情・体験談聴覚障害の就活 〜聞こえない妻の経験談〜 私 今回は私の就活の話です 以前の記事で聴覚障害者の雇用環境については良くなっている傾向にあると書きました 【参考記事】障害者雇用促進法の変遷と聴覚障害者の雇用環境について 〜聞こえる人の雇用状況と比較〜 ですが、これはあくまで統計的な結論...2022.07.10実情・体験談
実情・体験談聞こえない妻の病院あるある(よくある困ること) 妻 病院でよくある困ることを書いていきます 聞こえない私は病院に行くと困ることが多々あります その中で、よく直面する出来事を紹介します このブログは聞こえない妻(リヨン)と聞こえる夫(ナンゴー)が運用しています プロフィール ブログにする程...2022.07.04実情・体験談
実情・体験談障害者雇用促進法の変遷と聴覚障害者の雇用環境について 〜聞こえる人の雇用状況と比較〜 僕 妻(ろう者)は大学を卒業してから働いているけど、聴覚障害者の雇用って聞こえる人と比べるとどうなんだろう? これは最近僕が考えていた漠然としたこと 妻の仕事の話をしていくうちに、働き方や就活について興味を持つようになりました これでも会社...2022.06.25実情・体験談
実情・体験談CMに字幕放送が増えた理由と字幕放送の歴史 僕 最近は字幕付きの放送増えた気がするね〜 妻 確かにね! つい最近までCMは字幕なんてなかったのに 僕は妻と付き合い始めてから、テレビを字幕付きで見るようになりました 番組のほとんどは字幕に対応しているものの、CMになると字幕はありません...2022.06.13実情・体験談
実情・体験談聞こえない妻の仕事事情 〜打ち合わせや会議はどうしてる?〜 妻 今日は私の仕事の様子を紹介します ろう者の人が実際にどんな仕事をしているのか、どのようにしてコミュニケーションをとっているのか というのは気になる人は多いんじゃないでしょうか 障害者雇用促進法では従業員が43.5人以上いる民間企業は障害...2022.05.30実情・体験談
メディア全話まとめ 聞こえない妻と「しずかちゃんとパパ」を見る NHKで放映されたドラマ「しずかちゃんとパパ」 2022年5月1日で最終話を迎えました 僕 妻と毎週楽しく見れました 妻 ハッピーエンドの最後で感動! 今まで放送回ごとに感想を書いていましたが、記事がバラバラなのでリンクをまとめました この...2022.05.14メディア
メディア書籍レビュー 〜耳の聞こえない人、オモロいやん!と思わず言っちゃう本〜 聴覚障害者の日常生活を知ることは聴覚障害の不便さや思っていることを理解する一歩 ろう者や聴覚障害者が身近にいれば、聞こえない日常生活を知ることができますが、そうでなければ中々日常を知ることができないです 身近にろう者、聴覚障害者の方がいない...2022.05.14メディア
メディア聞こえない妻と「しずかちゃんとパパ」を見る 第八話(最終話) 聾の父とその娘を描いたドラマ「しずかちゃんとパパ」 第七話では海外転勤や担当変更etc 色々と問題点が出てきて終わり 最終話はどうなるでしょうか 第七話の記事はこちら 全話のまとめはこちら 「しずかちゃんとパパ」ってどんなドラマ?僕達から見...2022.05.07メディア
メディア聞こえない妻と「しずかちゃんとパパ」を見る 第七話 聾の父とその娘を描いたドラマ「しずかちゃんとパパ」 第六話では静ちゃんが仲違いしていた先輩と仲良くなる結果に 第七話ではどうなるでしょうか 第六話の記事はこちら 第八話の記事はこちら 全話のまとめはこちら 「しずかちゃんとパパ」ってどんなド...2022.04.25メディア