障害のある人の働き方の一つとして「福祉的就労」があります
福祉的就労は「心身に障害があり、一般企業で働くことが難しい場合など、福祉施策のもとで働くこと」で、通常の働き方と比較して、より自身の障害の状況に合わせた働き方が実施しやすいです
通常の働き方が障害に考慮されていないということではなく、その傾向が強いという意味合いで解釈していただければと思います
では、一般就労との違いは?福祉的就労の具体的な働き方とは?就労継続支援とは?ということを解説していきます
このブログは聞こえない妻(リヨン)と聞こえる夫(ナンゴー)が運用しています
プロフィールとブログコンセプト
https://deafnesslife.com/profile/
ブログにする程でもないようなことを呟いています(ナンゴー)
https://twitter.com/nango_ck
趣味のイラストを載せています(リヨン)
https://www.instagram.com/1riyonn1/
一般就労と福祉的就労の違い
障害者の働き方は大きく分けると「一般就労」「福祉的就労」があります
福祉的就労と区別するために、企業や公的機関等に就職し、労働契約を結んで働く一般的な就業形態を「一般就労」といいます
一般就労と福祉的就労の大きな違いは「働き手の立場」と「仕事の量・質」です
一般就労 | 福祉的就労 | |
働く立場 | 労働者 | 労働者かつサービス利用者 |
仕事の質・量 | 作業量や難易度が高い場合が多い | 事業所のサポートを受けながら仕事をし、時間に融通が効きやすい |
福祉的就労は一般就労と比較して、契約時間や実施する仕事について調整しやすい傾向があります
また、将来的に一般就労を目指すための訓練という位置付けもあります
福祉的就労とは
前述しましたが、福祉的就労は「心身に障害があり、一般企業で働くことが難しい場合など、福祉施策のもとで働くこと」です
多くは障害者総合支援法に基づく「就労継続支援」を利用しての就労となりますが、地域活動支援センターでの就労の仕方もあります
さらに、就労継続支援にはA型、B型と分けられ、これらのサービスは利用対象者や報酬が異なります
就労継続支援A型 | 就労継続支援B型 | 地域活動支援センター | |
対象者 | ・企業などに就労することが困難な障害のある人 ・原則18歳以上65歳未満 ・雇用契約に基づき、継続的に就労することができる人 | ・企業などに就労することが困難な障害のある人 ・雇用契約に基づく就労が困難な人 | ・センターのある市区町村に住んでいる障害のある人 |
雇用契約 | 有り | 無し | 無し |
利用期間 | 無し | 無し | 無し |
報酬 | 賃金 | 工賃 | 工賃 |
詳しくは後述しますが、A型>B型>地域活動支援センターの順で働き方が「一般就労」に近くなります
報酬の工賃と賃金の目安(平均)は厚生労働省のサイトで確認できます
上の数字はあくまで平均なので、事業所や仕事内容によって増減はあります
あくまで目安として見ておきましょう
また、地域別の最低賃金の一覧は厚生労働省に記載されているので、興味のある方は見てください
リンク : 厚生労働省 地域別最低賃金の全国一覧
就労支援A型 の特徴
大きな特徴はサービス利用者と事業所が雇用契約を結ぶことです
事業所により異なりますが、概ね1日4〜8時間労働のところが多いようです
労働基準法に準じて業務をするため、基本的には最低賃金以上の報酬が支払われます
限りなく、一般就労の働き方に近く、一般就労を目指す手前の働き方と行って良いです
就労支援B型 の特徴
A型と異なり、サービス利用者と事業所は雇用契約は結びません
そのため、体調に合わせて1日1時間だけ、1週間に数日だけといった時間に融通の効く働き方が可能です
時間や仕事内容も融通が効きやすくなる一方、報酬は最低賃金ではなく「工賃」となり、最低賃金よりも低い場合が多いです
地域活動支援センター の特徴
地域活動センターは、障害者総合支援法に基づき、地域交流・創作活動・相談受付等の支援を行っている施設です
地域活動センターの目的は「生産活動の場の提供」であり、就労に重きを置いていません
そのため「工賃」が発生しない可能性もあるので、事前に確認する必要があります
情報収集はどこで?
福祉的就労について、情報収集や相談はどこで行えば良いのだろう?
福祉的就労に興味がある場合は福祉的就労の支援サービスを提供している事業所、相談支援事業所、市町村の福祉担当窓口が情報収集の場となります
また、LITALICOのホームページでは就労継続支援A型、B型の事業所一覧が掲載されているので、具体的な企業や仕事内容を見ることができます
LITALICO 就労継続支援A型事業所
https://snabi.jp/keizoku/type_a
LITALICO 就労継続支援B型事業所
https://snabi.jp/keizoku/type_b
具体的な事業所や仕事内容を確認できるので、参考になります
また、LITALICOのような「就労移行支援事業所」では一般就労を含め、障害に合わせた働き方の相談もできるため、興味のある方は問い合わせをしても良いと思います
【参考記事】
就労移行支援事業所を選ぶポイント 〜聴覚障害者向けの支援をしている大手就労移行支援事業所〜
最後に
福祉的就労は障害の特徴に合わせて仕事の量や質をコントロールしやすいです
一般就労が難しい場合、まずは福祉的就労から初めてみても良いのではないでしょうか
自身のキャリアステップとして上手に活用できれば良いと思います
コメント