ナンゴー

手話の資格・勉強

手話奉仕員養成講座 基礎課程を受けてみて 〜ろう者とスムーズに会話できるようになるために〜

僕 手話奉仕員養成講座(基礎過程)を受けてみてのレビューです 手話に関係する資格には大きく分けて「公的」「民間」があり、手話奉仕員は市町村が運営する「手話奉仕員養成講座(入門過程、基礎過程)」を修了することで得られる資格です 僕は入門課程を...
制度

補聴器、人工内耳で利用できる補装具費支給制度 概要、申請方法等

妻 補聴器って高いけど補助があるから助かってるよ 僕 補聴器って補助金出るんだね!知らなかった! 妻と結婚してしばらくした時のこと、補聴器に補助金があることを知りました そして妻の補聴器もだいぶ長く使っているので、買い替えの検討もしています...
サービス・ツール

聞こえない妻が赤ちゃんの泣き声に気づく方法 聴覚障害者用屋内信号装置は使用せず

妻 出産前から赤ちゃんの泣き声、特に夜泣きにどうやって気づけるようにするか心配でした 出産前から気がかりだったことの第一位が「妻がどうやって赤ちゃんの泣き声に気づけるようにするか」でした 事前に担当助産師さんやX(旧Twitter)で情報収...
制度

聴覚障害者が利用できる日常生活用具給付制度、条件、申請方法、具体的な製品紹介まで

身体的な障害のある人は日常生活で特殊な用具を必要とする場合があります 特殊な用具のため、用意するのに高額になる場合も多く「価格的に手が出せない!」というものも多くあります そのような場合、「日常生活用具給付制度」を利用することで安価に特殊な...
過去や日常のこと

聞こえない妻の出産準備と実際の出産

僕 色々あったけど待望の赤ちゃんが生まれました!! 妻 急に陣痛が来たのでバタバタの出産でした 予定は9月14日でしたが2023年8月に赤ちゃんが誕生しました いつ陣痛がきても大丈夫なように出産の準備をしてきたつもりでしたが、急に来るものは...
実情・体験談

日本手話と日本語対応手話の違い 日本手話で必須のCL表現、NMM表現について

手話を勉強し始めると必ず耳にするのが「日本手話」と「日本語対応手話」です 僕 僕も手話について勉強し始めた時にこの二つの言葉に出会い、何が違うの?と思いました この記事では日本手話と日本語対応手話について簡単にまとめます この記事でわかるこ...
メディア

書籍レビュー デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 シリーズ紹介

僕 NHKでドラマ化、韓国で映画化が決定して「デフ・ヴォイス」が話題となりました 【外部リンク】NHK ドラマ デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 作成決定のお知らせ映画ナタリー 「ウ・ヨンウ」脚本家が長編映画監督デビュー、原作は「デフ・ヴォ...
サービス・ツール

Net119緊急通報システム 〜聞こえない人の119番通報の連絡方法〜

妻 救急車を呼ぶ時があるなら「Net119緊急通報システム」に登録しておくと良いと紹介が 自治体の子育て支援サービスのイベントに参加し他ところ、妻が難聴ということもあり担当の方が役立ちそうなサービスを紹介いただきました その中で特に興味深か...
手話の資格・勉強

手話単語を調べるときに便利なサイト・アプリ・本 〜でも大事なのはろう者に確認すること〜

僕 今回は僕が手話単語がわからなくなった時に利用しているツール紹介です 手話を習得しようと思った時に何から手をつけたでしょうか 手話の本を買う、手話教室や手話サークルを探す? 何から始めても、付きまとうのは「この単語って手話でどうやって表す...
サービス・ツール

障害者手帳のアプリ化(ミライロID)は本当に便利か 使い方と実際に使用してみて

障害者手帳の制度は昭和25年から始まっており、おそらくは今の手帳から大きくデザインの変更なんかはないのではないかと思います ところが、ここ数年でスマートフォンの普及、コロナ禍から急速に広まったデジタル化の流れを受けてか、障害者手帳のアプリ化...
スポンサーリンク